
いずみが生まれるまで
そんな中、2013年に福山の病院に転勤となり、福山に在住することとなりました。福山にはリハビリ専門職を養成する学校が1校しかなく、また資格を取りたい学生であっても市外に出てしまうことも多いと聞きました。また当時はリハビリテーション病院(病棟)も少なく、リハビリを受けたいけれど受けられないといった話も耳にすることがありました。しかし私が転勤した病院には熱意のある後輩も多く存在し、1人の患者様のために皆がそれぞれ全力で考えて関わるチームを作ることも経験することができました。ただ、やはり退院した後の生活、在宅での暮らしは病院に勤めている限りは知ることができませんでした。退院した後に十分なリハビリテーションを継続して受けることができない方や、転倒や状態が悪化して再び入院される方も多くいらっしゃいました。
「在宅で関わることのできる看護やリハビリがもっとあれば良いのに・・・」
そんな思いがあり、たくさんの方々の支えや助けがあって、いずみ訪問看護ステーションを立ち上げることができました。
大阪で理学療法士の資格を取得してから13年目となりました。資格を取ってから最初の8年間は大阪の急性期病院、回復期病院で経験を積みました。病院ではたくさんの先輩からご指導をいただき、またそれよりもたくさんの後輩たちに指導ができる環境で、私自身の知識や技術を高めることができました。しかし、いくら退院後の生活を考えて病院でリハビリテーションを行っていたとしても、入院中にしか関わることはできず、いちばん大切である在宅での生活については全く知ることができない状況でした。

私たちの思い
私も理学療法士であり福山に住んでいる以上は、この地域の医療・介護・福祉に貢献しなければならないと思っています。福山の地域性をしっかりと意識しながら、福山に暮らす者の一員として少しでも皆様のお役に立てるように関わらせていただけたらと思います。今後ともいずみ訪問看護ステーションをよろしくお願いいたします。
(代表取締役 理学療法士 金谷武)
